公演へ向けての最初のワークショップ

71日。

いよいよ12月の公演に向けてのワークショップが始まりました。

 

f:id:riinumata:20180707100248j:plain

 

今回の公演は、いつものワークショップ会場でもあり、

今までの公演を行ってきた東灘区民センターから飛び出し、

西宮のフレンテホールで行ないます。

これまでの公演とは、また違った、馴染みの薄い会場で、

何が出来なくて、何ができるのか?

おとあそび工房の良さが出るのだろうか?

もちろん、考えて望んでもいくのだが、

現場で起こる、おとあそび工房と、会場との即興は、

どんなものになるのか、胸躍る公演になりそうです。

 

f:id:riinumata:20180707100401j:plain

 

それと共に、今日から舞台を作っていくワクワク感で、

みんな、気合充分。

天気もカラット晴れて、勢い付いている。

 

f:id:riinumata:20180707100320j:plain

 

今回の公演が初参加になる方、

久しぶりに参加される方、

今日はお休みの方、

そして今回、ボランティアスタッフの

みらかホールディングスの方、

 

f:id:riinumata:20180707100451j:plain

 

これからどんなことが起り、

どんな反応をしてくれる方々なんだろう。

何を投げかけ、それに対して、

自分はどんな反応をするのだろう。

そこから、何が生まれるだろう。

いつもの会場で、

いつもとはまた違った、空気感。

何となく、気配での牽制が始まっている。

 

f:id:riinumata:20180707100558j:plain

 

f:id:riinumata:20180707100630j:plain

 

そのザワつきを遮るように、

沼田さんから出された宿題へと進む。

「もし、映画を作るとしたら、どんな映画をつくってみたいか」

「どんな映画の主人公になりたいか

   (主人公じゃなくても、登場人物でも、石像でも)」

「どんな映画のシーンを演じてみたいか」

「どんな映画を撮ってみたいか」

というもの。

 

 

f:id:riinumata:20180707100802j:plain

f:id:riinumata:20180707100813j:plain

 

映画の題名そのもの、

ある映画の雰囲気、一場面、

ある映画の構成の仕方、

映画を観ている状況、

様々な宿題の提出がなされる。

 

f:id:riinumata:20180707100722j:plain

f:id:riinumata:20180707100941j:plain

 

その中から、7つを選び、

チームを組んで、それぞれ遊んでみる。

 

f:id:riinumata:20180707101114j:plain

f:id:riinumata:20180707101137j:plain

 

一つの会場の中で、

7つの映画のパフォーマンスが繰り広げられている。

 

f:id:riinumata:20180707101222j:plain

f:id:riinumata:20180707101417j:plain

 

同じ場所で、まったく違う映画を、幾つも同時に上映していると、

集中できず、訳か分からず、うるさいだけだと思うが、

この会場では、なぜか雰囲気を共有している。

 

f:id:riinumata:20180707101302j:plain

f:id:riinumata:20180707101451j:plain

 

自分達のパフォーマンスをやってみながら、

他の組の音や動きが、耳に入り、目に入る。

意識せずに、自然と他の組と共生している。

これは、おとあそび工房の特徴の一つでもある。

 

f:id:riinumata:20180707101545j:plain

f:id:riinumata:20180707101604j:plain

 

残り時間少しだが、

シェルブール」の発表。

ピアニカと踊りに加え、

おとあそび工房にはめずらしい、

弦楽器のアンサンブルがつむぎ出す世界観が新鮮。

 

f:id:riinumata:20180707102543j:plain

f:id:riinumata:20180707101856j:plain

 

もう一つ、「ドラえもん」の発表。

練習とは、全く違うようだが、

歌が、楽しさで会場全体を包んでいく。

 

f:id:riinumata:20180707101954j:plain

f:id:riinumata:20180707102041j:plain

f:id:riinumata:20180707102341j:plain

 

これから公演までに出てくる“何か”に、

期待の膨らんだワークショップでした。

 

f:id:riinumata:20180707102158j:plain

文:白藤学史

 

2018.6.3 ワークショップ

おとあそび工房、6月ワークショップ。

めちゃ気持ちの良いお天気のもと、
今日も奈良から、和歌山からも含め、たくさんの参加者が集まりました。

始めは全員でビックバンド&ダンスでウォーミングアップ。
傍らでクレヨンで絵を描く小さな子どもたち。
今日も「自由へのレッスン」の始まりです。

次は数人ずつのグループに分かれて、ぶっつけの演目発表。
シンジ君は小さな音が気になるようで、竹で出来たおもちゃ楽器を耳元で弾いて音を聞いてる。
その仕草がとてもかわいらしい。
その周りで、その音を邪魔しないように、そーっと音を出したり、踊ったりの大人たち。

 

f:id:riinumata:20180603104513j:plain

 

私は今日はハルちゃんとのペア。
「何する?どうする?」とひそひそ話の作戦会議の後やってみたのは、楽器を弾く、、、フリをしながら、その音を口で表現してみる、というもの。
なんとも奇妙なパフォーマンスだったかもですが「かわいかったわー」と感想をもらってニコニコ。(おおむねかわいかったのはハルちゃんね?!笑)

 

「ダンスも観てみたいなぁ」の声に、ダンス隊長鎌田さんアキト君が先導して踊り出し、

自然と釣られて踊り出す人も。

音も徐々に加わって、大きなアンサンブルが出来上がって行く。

 

f:id:riinumata:20180603110550j:plain

f:id:riinumata:20180603110559j:plain

f:id:riinumata:20180603113416j:plain

 

後半で盛り上がったのは、ユウタくんと渡瀬さん親子の会話パフォーマンス。
「野菜は好きですか?」「嫌いです」「肉は好きですか?」などなどのやり取りに、他の男の子も途中から混ざって来て、いつ間にやらどういうわけか「新幹線は大好きですか?」という質問に発展。
そこから、男の子たちがマイクを持って走り回り、観客役のみんなに「新幹線は大好きですか?」とインタビュー。
答えるみんな。


その言葉のリズム、なんかヘンテコな質問、動き回る子どもたち。
ここに少し音を加えたら、公演でのパフォーマンスになるやん!
と、思いつつ。
これは今日生まれた偶然。
今日生まれた奇跡。
やろうとしてやったんじゃないところがまた、素敵なんだよなぁ。

 

そんなふとした瞬間に生まれる奇跡を出来るだけ留めて、いえ、やっぱりその瞬間に生まれる奇跡を信じて作る「おとあそび工房」の公演は、12月!
来月からは、その公演に向けてのワークショップがスタートします。

 

次回は、7月1日。
ほんの小さな奇跡がキラリと生まれる瞬間を体験してみたい!というみなさま、ぜひぜひお問い合わせくださいね。

 

文責:かつふじたまこ

 

2018.5.13ワークショップ

季節は春から徐々に夏へと移り変わり、

今日は朝から大粒の雨が降り続いていました☔

 

そんな雨に負けじと、

工房のメンバーは朝から元気ッ!!🔥

 

 

f:id:riinumata:20180517235837j:image

 

まず最初は、準備運動がてら

みんなでわちゃラップ🎶

 

f:id:riinumata:20180517235937j:image

 

わちゃラップの生みの親・渡瀬さんが

リードをしながら、

そしてゆうくんもラッパで手助けしながら

みんなで賑やかにわちゃ語で会話🤩

わちゃ語に合わせて音も奏でます🥁

 

身体が温まると、

今度は2組に分かれて

わちゃラップバトル😎

 

f:id:riinumata:20180518000150j:image

 

緩やかなラップバトルで

双方様々なわちゃ語を繰り広げます。

 

 

賑やかなわちゃラップの後は、

工房が誇る女優・なつこの登場💖

今日のなっちゃんは、綾〇はるかになり

朝ドラのように爽やかな演技😍

 

f:id:riinumata:20180518000438j:image

 

助演女優として、増渕さんも参戦💨

もし、タイトルを付けるとすれば

« 女優なつこの洗濯物語»

でしょうか??

なっちゃんらしい、独創的な洗濯👕

 

f:id:riinumata:20180518000716j:image

 

花ちゃんと拓人くんも加わり、

大所帯に😁

 

f:id:riinumata:20180518000903j:image

 

なんとバックミュージックの

繊細な弦の音は、しんじくんッ!!✨

 

f:id:riinumata:20180518000957j:image

 

 

そこへ、珍客登場😂

どうやら、傘を巡って戦ってるよう…

 

f:id:riinumata:20180518001150j:image

 

そんな不思議な洗濯屋さんは、

不思議な結末で幕を閉じました🙌

この不思議な即興演劇も、

工房ならではだな〜としみじみ。

 

f:id:riinumata:20180518001329j:image

 

そんな演劇の後は

表現・踊りのコーナー。

 

f:id:riinumata:20180518001435j:image

 

さしずめ、

雨の静寂ダンスwithまよしん

といった所でしょうか。

真ん中で輪になっている表現・踊りチームと

しんじくんの音&ライト、

まよちゃんが奏でるピアノの音が

まるで今日を表しているように思えました。

 

 

f:id:riinumata:20180518001633j:image

 

続いては、

ますぶち親子の即興寸劇。

はるちゃんの即興ピアノに合わせて、

増渕さんが即興表現をするという

今まであるようで無かった演目。

 

f:id:riinumata:20180518001750j:image

 

合図を送るように音を出し、

それを受け取るように表現し

工房メンバーをマリオネットのように

手招きして操る。

まるで、バレエの演目のように見えました😊

 

f:id:riinumata:20180518002258j:image

 

ラストスパートに向け、

じわじわ激しさを増すドラム音💨💨

みんなも各々にドラムに合わせて

表現をしていきます。

 

f:id:riinumata:20180518002512j:image

 

まるで追いかけっこをしている

トンビのような…🦅

 

f:id:riinumata:20180518002548j:image

 

トンビと言えば、

あきとの出番ッ!!😆✨

杉田さんとまぁくんの手ほどきにより

嬉しそうに飛び回ります💨💨✨

 

f:id:riinumata:20180518002745j:image

 

最後は、恒例の千愛の決めのポーズ😎✨

で今日もワークショップは終了🙌

 

f:id:riinumata:20180518002847j:image

 

演目の傍らで、表現を見ながら

絵で表現をする2人😙

 

今年度は更に盛り上がりを見せる

おとあそび工房メンバー💖

来月は一体どんな内容になるかなッ?!

乞うご期待👍✨

 

 

文章・毛利あゆ

写真提供・毛利あゆ&渡瀬みわ

 

 

 

 

 

 

 

2018/4/8 ワークショップ

おとあそび工房の4月ワークショップ。
この日はたくさん新しい方達が来てくださいました。
新しい出会いからは新しい「おとあそび」が生まれます。

f:id:riinumata:20180409171309j:image

f:id:riinumata:20180409171336j:image

 

おとあそび工房の魅力は、ごちゃごちゃに混ざりあってるその根底に「思いやり」「優しさ」「想像力」があることです。

f:id:riinumata:20180409171436j:image

f:id:riinumata:20180409171447j:image

だから障害有る無し、大人子供関係なくみんなが自由に楽しく表現出来ます。

そしていろいろな人達が集まります。

f:id:riinumata:20180409171651j:image

5月6月もワークショップがあるので、ぜひみなさん遊びに来てくださいね〜(*^^*)

f:id:riinumata:20180409171721j:image

 

文・Hide

 

 

2018和歌山でのワークショップ

318日(日)、

この日のおとあそび工房は、

いつもの魚崎ではなく、和歌山でワークショップでした。

 

これは、和歌山大学で音楽教育を研究されている先生方と、

おとあそび工房、代表の沼田さんとの

共同研究の一環として行なわれました。

 

和歌山へは、電車組、車組、そして、

チャーターしたマイクロバス組で会場に集合。

f:id:riinumata:20180331131115j:plain

 

バスの中では、子ども達がお菓子をほおばり、遠足気分。

f:id:riinumata:20180331131149j:plain

和歌山に到着後に昼食を済ませ、

f:id:riinumata:20180318120759j:plain

 

準備が済めば、いよいよワークショップ。f:id:riinumata:20180331140521j:plain

 

一週間前の11日に、和歌山一回目のワークショップがあり、

その時は沼田さん、鎌田さんのお二人で参加され、

和歌山で募集した参加者さん達とは、すでに関係を築いておられました。

とはいえ、会場である、

黒を貴重としたシックな佇まいの書道資料館、

f:id:riinumata:20180331140704j:plain

f:id:riinumata:20180331140727j:plain

いつもと違う場所、

初めて出会う和歌山の参加者さん達に、緊張感が漂う。

 

一回目のワークショップで参加者さん達が作った、

大きな絵が3枚有った。

f:id:riinumata:20180318120738j:plain

これは、一枚の紙に数人が思い思いに描いて、

一つの作品にしたもの。

第二回目のワークショップの最初は、

おとあそびの会のメンバーが三枚の絵に合わせて

三組に分かれ、それぞれの絵を題材に、

順番にパフォーマンス。

 

そのパフォーマンスを見ながら、

同時に三人程づつその印象を絵にしてもらう。

大きな絵を題材にパフォーマンスをし、

そのパフォーマンスを絵にしてもらうという構図。

最初の大きな絵とは、また印象の違うそれぞれの絵が出てくる。

 

いつもと違う雰囲気に、

やや戸惑いを含みながらも、

いつものように楽しもうとメンバー達は、意気揚々。

 

まずは、渡瀬さんお得意の“わちゃラップ”を中心に、

子ども達が躍動する。

f:id:riinumata:20180331141031j:plain

f:id:riinumata:20180318141542j:plain

 

次に、太鼓と踊りが一気に場を引き締める。

f:id:riinumata:20180331141153j:plain

f:id:riinumata:20180318142507j:plainf:id:riinumata:20180318142759j:plain

 

最後の組は、題材の絵を譜面に見立て指揮をする。

一枚の絵の中の、色々な絵のパーツを指し示すと、

そのパーツに触発されて動く、音を出す。

f:id:riinumata:20180331141442j:plain

f:id:riinumata:20180318143721j:plainf:id:riinumata:20180331141600j:plain

 

それぞれの組のパフォーマンス中に書いてもらった絵を発表し、

f:id:riinumata:20180318143808j:plain

f:id:riinumata:20180318144946j:plain

ここで一度休憩。

 

第二部開始で、沼田さんから希望を聞かれると、

「歌」という声が上がる。

三人が出てきて、思い思いに歌を披露する。

f:id:riinumata:20180318145511j:plain

見事にバラバラ。

f:id:riinumata:20180331142023j:plain

しかし、そのバラバラな歌の重なりが、

思った以上に心地よく、面白い。

 

作品としては、一部の紹介パフォーマンスで、

おとあそび工房のお得意形式が出たのだが、

会場の雰囲気は、この「歌」が、

最もおとあそび工房っぽさが出ていた。

f:id:riinumata:20180318145744j:plain

 

「次、踊りたい人!」

という沼田さんの声に反応して、

おとあそび工房のメンバー、和歌山の参加者さん達、

入り乱れて、楽しそうに踊る。f:id:riinumata:20180318151602j:plain

ピアノや、様々な楽器が勢いをあおっていく。

f:id:riinumata:20180318151353j:plain

f:id:riinumata:20180318151444j:plain

 

次は木琴。

数人が前へ出て好きなように演奏を始めるが、

f:id:riinumata:20180331142829j:plain

f:id:riinumata:20180318153409j:plain

太鼓や踊りが混ざり込んでいく。f:id:riinumata:20180318152636j:plain

あっという間に最後の時間が迫ってくる。

 

第一部のおとあそび工房の紹介パフォーマンスの時、

書いてもらった絵の中に、
たくさんの顔が描かれたものがあった。

それを作者に持ってもらう。

絵が描かれた表が見えると、皆が声を出す。

ひっくり返して真っ白い裏面になると声を止める。

そんな単純な遊び。

 

説明を聴くだけでは、何が面白んだろうと思ってしまう。

しかし、これも、非常に面白いものになった。f:id:riinumata:20180318154651j:plain

 

作者がなかなか表を見せない。

じらしてじらして、するうちに、

会場全体の意識が作者の動きに凝集する。

表が出ないイライラ、ワクワクといった焦燥・期待。

f:id:riinumata:20180331143250j:plain

 

ちょっとしたことで、じらされている時間がキラキラしている。

チラッと絵の端がまくれ上がっただけで、

皆が待ってましたとばかりに一斉に声を出す。

が、一瞬でひっくり返されてしまう。

声を出すのも一瞬で途切れる。

フラストレーションが溜まる。

「ちゃんと出してくれ」

「しっかり見せてくれ!」

「声を出したい!」

そんな地味なやり取りが続く。

なんて贅沢で濃密な時間、空間。f:id:riinumata:20180331143344j:plain

しかし、これ以上続くと、飽きてしまうかもという、

良いじらし感が高まりきった頂点。

 

作者がパッと絵を表に掲げた。

f:id:riinumata:20180331143914j:plain

 

「あー!」「わー!」

爆発するように声が上がる。

f:id:riinumata:20180331143645j:plain

 

皆の意識を惹き付け、じらし、ずらし、

冷める前、高まり切る寸前での開示。

作者は、会場の雰囲気を見て、

計算してやっていたのではない。

後で聞くと、

もともとじらすのは好きらしく、

意図的であったようだ。

 

しかし、機を捉えることは、

計算ではできない。

計算してやると、

確実にそれらのタイミングはズレてしまう。

空気を読もうとしたら、

読んだ瞬間に次の空気に流れ、変化している。

だから、間に合わない。

 

それを、ワークショップ参加二回目の、

一般の参加者がやってしまう。

それは、技術では出来ない。

 

参加者達それぞれに、そして、その場の中で起ることに

ちゃんと関わり合って、

それに対して反射的に身体が反応して湧き起こる。

だから、その場に居る人全員の心が動く。

だから、面白い。f:id:riinumata:20180331144004j:plain

 

おとあそび工房の真骨頂が表出した。

そんなパフォーマンスが、

和歌山でのワークショップを締めくくった。 

f:id:riinumata:20180318165111j:plain

 このワークショップも模様は、
和歌山の地元の新聞に掲載されました。
http://www.wakayamashimpo.co.jp/2018/03/20180322_78045.html
こちらも是非見てくださいね。

 

次回、おとあそび工房ワークショップは、
4月8日(日)
10時~12時

いつもの魚崎の
東灘区民センター小ホール
です。

 

文:白藤

 

3月、和歌山でワークショップします!

おとあそび工房の代表の沼田と和歌山大学の先生たちが、共同研究でワークショップを行います。3月11日、18日の2週連続のワークショップです。1回目はおとあそび工房の沼田と鎌田が、2回目は工房のメンバーも登場します。色んな知恵やこれまで培ってきた方法を持ち寄って、楽しいコラボレーションを企画していますので、どうぞご応募くださいね!


f:id:riinumata:20180210125912j:plain

f:id:riinumata:20180210125930j:plain

4月から6月までのワークショップの案内チラシができました!またご応募お待ちしています!7月以降は、それまでに参加した人を対象とした、舞台に向けてのワークショップとなりますので、ぜひこの機会に遊びにきてくださいね!

f:id:riinumata:20180210003907j:plain