2016年 1/10のおとあそび工房

2016年1月10日 〜おとあそび工房〜 あづき

f:id:riinumata:20160224230256j:plain

 

2月も終わりにさしかかっていますね。

新年1発目の。1初目の。おとあそび工房の記録、あらわします。

1.初もうで

2.ねつをかんじてあるく

3.オニ(ついな式)

4.2030年のイントロクイズ

5.Voice with 万葉

 最初のプログラムは、『はつもうで』

鐘で作った鈴など、創意工夫によってホールに神社が建立されました。今日の神様は、万葉さん。万葉の由来には、万(よろず)の世、いつまでも、いつの世までも、という説があるそうです。そんな万葉さんが、今日の神様です。

ひとり、ひとり、おまいりをする。いろんなやり方で。いろんなダンスで。

まわりのみんなが音楽で、神前の道を囃し立てる。 

f:id:riinumata:20160224230341j:plain

f:id:riinumata:20160224230401j:plain

f:id:riinumata:20160224230417j:plain

 

『ねつをかんじてあるく』

舞踏家の、かまたさんの提案。むかし、目の見えないダンサーから教わったそうです。目を閉じて。暗闇で。ゆっくりと歩く。方向を感じられるのは、だれかの、手の「熱」のみ。「人によって熱さがちがった」「手の香りがするから、わかる」 

f:id:riinumata:20160224230436j:plain

『オニ(ついな式)』

追儺(ついな)とは、大晦日(旧暦12月30日)の宮中の年中行事であり、平安時代の初期頃から行われている鬼払いの儀式[1]。「鬼やらい」(鬼遣らい、鬼儺などとも表記)、「儺(な)やらい」とも呼ばれる。」(Wikipedia)

ついな式を、やってみようということになりました。

神の前に伸びていた道を、今度は鬼たちが通るようです。

踊り鬼、女鬼、行列鬼、暴れ鬼、転び鬼...。来た道を、戻る鬼もいました。

f:id:riinumata:20160224230523j:plain

f:id:riinumata:20160224230535j:plain

f:id:riinumata:20160224230549j:plain

『Voice with 万葉』

万葉さんは、嬉しいときなど、歯ぎしりをしたり、声を出したりする。言葉にできないけれど、「ぐぅぃいーーー」「んむっ、んむっ、んむっ、んむっ」

そんな万葉さんの声とセッションしてみたらどうなるかな。特別大サービス、音声ファイルです。

最後は、なっちゃんによる十八番のイントロクイズ。

今日は、1997~2007(11年!)というめちゃめちゃ幅広い時代のポップス。答えれたり、答えれなかったり。なっちゃんのイントロ知識は、本当に計り知れないものがある。

さて、ここからの流れがいつも違った。なんと「2030年のイントロクイズ」と題して、なっちゃんが答える側にまわる展開に。

第1問。

ズンバドゥ、バッ、バドゥ、ズダララ、ズゥー♫

この曲は一体?

f:id:riinumata:20160224230613j:plain

 

なっちゃんみのもんたの、ごめんなさい」

 

第2問。

パーパッパ、パーパパ、パパー。パッパッパ♫

この曲は一体??

なっちゃん和田アキ子の、パーパッパ」

第3問。

トゥピトゥパ♫トゥピトゥパトゥピトゥパ♫

この曲は一体???

なっちゃん「小島よしおの、トゥピトゥパ」

その後もなっちゃんの素晴らしい回答が飛び出しまくり、答えは2030年に持ち越し、ということになりました。

 

以上です~♫

にぎやかワイワイで、幸先の良いスタートを切りました~~、2016年のおとあそび工房。
昨年盛況に終わったLIVE後、最初のワークショップでしたが、いろんな人がやってきて、新鮮な風が吹いておもしろかったなぁ。

次回のワークショップは3/27(日)!

行きたいなぁ~。

↓↓↓注目!!!

そうそう、来る3/7(月)、昨年のライブを映像で見ながら

「演じること〜福祉現場と劇場の往復による作品作りを通して〜」

というテーマのシンポジウムを開くことになりました~。

詳細については、次の記事にて!

こちらもぜひぜひお越しください~。