おとあそび工房2023年のワークショップ初め

1月29日、年が明けて初めてのおとあそび工房WS(ワークショップ)。

 

 

 

新年の匂いも抜け、12月の公演の興奮も落ち着き、

もう次の期待にいっぱい。

 

やっぱり最初はなっちゃん体操から。

これで場の空気も一人一人の気持ちもワークショップに染まっていく。

 

 

(※今回の写真がなかったので、2022年9月の写真です)

 

藤原さんの掛け声で少し派手に動く。

皆で円になって手をつなぎ、眼をつぶる。

横から来た動きを反対側の人に伝えるような静かななワークも。

そこで、私の隣に居たまよちゃんからの伝達が繊細で温かい。

ゴリ押しで”伝える”ではなく、”伝わる”感じで渡ってきた。

非常に心地よかったと同時に驚いた。

「こんな風に人に伝えることができるか!」と。

恐らく多くの人は、自己主張が出てきて、こんなことはできない。

 

 

さて、ワークショップのメニューに入っていく。

今日は、初のソロ大会!(意外となかった)

くじ引きで順番を決めて、その人の世界を3分程味わう。

 

トップバッターはかつふじさん。

ピアノと小さな木琴の音で安定したパフォーマンス。

あっという間に終わってしまった。

 

 

 

 

2番手は、はるみ。

いつもは中心の外側に居て、色を添えることが多く、ソロで「大丈夫か?」と不安になったが、

堂々とカリンバで温かい世界を作り出してくれました。

 

 

 

 

次は、まよちゃん。

これは、何を書いていいのか分からない。なんの説明にもならない。

圧倒的な素晴らしいパフォーマンスで皆驚愕!全員が飲まれてしまった。

これを見れなかった常連メンバーは非常にもったいない。

 

 

 

 

WS参加2回目のしわくさんは、

「この(まよちゃん)の後で何をやればいいの?」と続いたが、堂々と自分の展開を作っていく。

即興ならではの戸惑う時に出てきた緊張感が味を添えてくれる。

 

 

 

 

なっちゃんは、やっぱりなっちゃん。独自の路線を突っ走る。

3分という時間制限をものともせずに、「終わりです」と、あっさり終わる。

爽快さが気持ち良い。

 

 

 

 

譜面台を出してきて、何をするのかと興味を引き付けるスズキさん。

得意の踊り一辺倒ではなく、「あいうえお」の声で遊び、楽しませてくれる。

 

 

 

 

私、白藤は、とりあえず正座から、なんとなく動き出した。

結局、日の当たる方へモゾモゾと進み、ほのぼの(?)と終わった。

なんだか無難に動いてしまったようで反省。

 

 

 

 

いつも、周りとの抜群の調和感で感心させられる鎌田さんは、ソロでも健在!

作品として見てしまう。

欲を言えば、たまに出てくる、ビックリするような意外性も見たかったかな。

 

 

 

 

次も、安定の藤原さん。

大きく、派手な動きで魅了する。

やはり、安定感だけでなく、思わぬものが見たいと思うのは贅沢であろうか?

 

 

 

 

少し遅れて来た、そらちゃん。

気持ちが出来上がっていなかったのか、出るのを渋っている。

そんな姿がほんわかとして面白い作品!

 

 

 

 

「いつも迷いながらやっている」と言っている純子さんが、ソロで光った!

太鼓から、小さな楽器が置いてあるテーブルを、次々と楽器を変えながら進んで行く。

スピード感とワクワクで魅せてくれた。

 

 

 

 

熱い雰囲気でソロ大会は終わりを告げました。

その熱気のまま、これまたくじ引きでチーム分けして、セッションで遊ぶ。

 

Aチームは、まよ・かつふじ・そら・はるみ

今日、絶好調のまよちゃんを中心に、ほのぼのコンビのそらちゃんとはるみ。

そこにかつふじさんがかき乱して行ってくれる。

最初、少し硬いかなという雰囲気も徐々に盛り上がり、チーム力を感じさせられた。

 

 

 

 

Bチームは藤原・栗栖・じゅんこ・白藤

栗栖さんのベースの音の上で転がされる藤原さんと白藤。

純子さんがスパイスを加えてくれる。

 

 

 

 

Cチームは鈴木・しわく・夏子・鎌田

淡々と運動を行うなっちゃんに、塩飽さんも援護するものの、乗るようでこぼれている感じの鈴木さん・鎌田さんの構図が面白い。

 

 

 

 

最後は、全員で大騒ぎ!

 

 



河合隼雄さんの『こどもの宇宙』(岩波新書)に、子どもの世界を開く事について、「治療者にまず要求されることは、子どもの心に探りを入れたり、測定したり、分析したりすることではなく、子どもの心の細やかな動きに敏感に反応し、そこに示された世界の中で、できるかぎり共に生きようとする、感受性をコミットする姿勢なのである。」と書かれていた。

 

 

 

 

おとあそび工房は、心理療法の場ではないですが、

おと・からだ・絵などで遊びながらそういう空気ができているのかもしれない。

だから、たまにとんでもない光を放つ、面白いことが起きるのかなと。

 

初のソロ大会は思った以上に刺激的で、非常に心躍るワークショップ初めとなりました。

 

 

(おまけ)

 

次回は今週末の2月19日
おとあそび工房2月19日ワークショップ、イベントページ

今月は何が起こるだろう?!

 

文章:白藤学史