おとあそび工房 5月のワークショップ

こーんにーちわーーー(^^)/ 

 

ということで、ブログの遅れを勢いで何とかしようとしている者(えびす)です😅

 

今年はおとあそび工房10周年で、いつものWSがちょっと違う?!

いろんな企画が目白押しなのですが、

5月は大阪大学主催、おとあそび工房共催で、大阪大学豊中キャンパスでWSが行われました。

 

キャンパスの広さと美しさにワクワクキョロキョロしたまま迷宮に入り込み、少々遅刻しましたが、いつもと違う環境と今回も初めて参加の方が来てくださって、新鮮な刺激を感じながらのWSとなりました。

 

本日のメニューでございます。

 

まずはワンアピール自己紹介。

 

音を鳴らしたり

からだを使ったり

みなさんの興味のあることや

これまでやってきたことが

垣間見れ、

”coming soon” っていう映画の広告みたいなワクワクな自己紹介の時間でした。

その後すぐ、全貌があらわれる訳ですが!

 

手足や顔をちっちゃくしたり、思いっきり広げたりしてストレッチ&ウォーミングアップをし(面白かったですね)、その後は

2つのグループに分けて即興セッション。

今日初めて参加される方もご一緒に。

 

今回は各々のグループで相談してテーマを決め、動いてみることに。

 

AとBで分かれた親子対決のジャンケン。負けて先に始めるAチームは『ずるずる』がテーマ。

大人の『ずるずる』を醸し出します。

Bチームは若さとフレッシュさで1人1人が自分のテーマを持って動きました。

 

 

ただし、互いのセッションを見ているときはテーマは知らないまま見ています。



今回は少し高い位置に座れる場所があり、視点が変わるだけで見え方が違うということで、そこから見てみようという人も。

横から見ていると同時にいろんな人の動きが気になってあちこちに視線が動きますが、上から見るとより客観的に、全体像が見えます。

まるで顕微鏡から覗いていたり、のぞき穴から別の世界を見ているような感覚でした。

1人1人がやりたいことを夢中でやっていて、でも互いを認識しながらそこにいる。それがわいわい賑わったひとつの世界に見えてくる。

おもしろいなぁー

 

何がテーマかわからないで見ていると、自分の経験や視点でイメージして見てますよね。

自分がああかな、こうかな、って発想して楽しんでいるのがおもしろくって、絵を見ているようでもあるし、どうなってそうなった?っていうことが起こったりすると意表をつかれて、筋書きのないドラマみたいだし・・

あとでテーマを聞いたり気になったことを聞くと、大概予想とはかけ離れたことなので、いや~、今日も世界が広がったな~と感心しています。

 

自分が動いている時も、WSは即興表現を自由に楽しめる場所なので、いつも通るあの道じゃなく、ちょっと筋違いの初めて通る細道の右側にある雑居ビルの3階へ行こうかな、でも斜めの筋になかったはずのフクロウカフェって看板が見えたからそっちへ行きたい、あれ?でもそもそも踊りたかったんじゃなかったっけ?

登りかけてた階段を歌って踊りながら降りてあの踊場でフクロウみたいに踊ったらオモロいやん・・

などと、選択する道は幾重にも分かれてて何をするかはその時の自分の思いに正直に従うので、自分でもどうなっていくかわからなかったりします。

こうしたいという気持ちがあるからそのまま正直に表現をする、そのエネルギーはとてもありのままで強くて、見ている人も、やっている本人も納得できるのだ、と思っています。

 

今回初参加の方にどんなことを試してみたいか聞いてみたところ、『寝転がって楽器を演奏したい』というリクエストがありました。

 

 

寝転がると周りの人があまり見えないのだけど、音と一緒に床からの振動がからだに響いて誰かの存在や変化を感じられました。

やがてひとり抜けふたり抜け・・音が少なくなっていく中でよりクリアになっていくもの。

人の存在が浮かび上がって、その純粋さの余韻に包まれたラストでした。

 

 

この日は外でも動いてみようという予定でしたがWSが白熱して時間がなくなってしまいました。

でも、外での即興はぜひまたやってみたいです。

 

片づけた後、お腹が空いたので、外へ出てお弁当を食べながら10周年の思い出やそれぞれの思い出、初参加のみなさんともお話しをしました。

こういうWSもいいなぁーとほっこりしてキャンパスをあとにしました。

 

次回は6/18(日)汀 -migiwa-さんでの特別WSです!

おとあそび工房 4月のワークショップ

4月のWSです。

 

最近は新しく参加してくださる方がいらっしゃって、まだ見ぬ表現に触れたり、

お久しぶりに参加してくださる方もいらっしゃって、再会の喜びとみなさんの変化への驚きもありつつ、一緒に踊ると蘇ってくる安心感があったりします。

 

ひとりひとりがありのままそのままでいいというおとあそび工房が、いつでも思いっきりあそんでありのままの自分でいられる安心基地みたいに感じたりします。

 

そんなメンバーで今日も始まります。

 

今回は4月に参加する「とっておきの音楽祭」でのパフォーマンスのアイデアも試してみます。



いつものように、なつこ先生のストレッチでヒーヒー言った後・・

 

グループにわけて2組ずつ即興パフォーマンスをしました。

 

Aグループ   楽器

Bグループ   声

Cグループ   からだ

Dグループ   ?

 

やってみたいグループを選んでパフォーマンス。

Dは何でもいいということでしたが、

なっちゃん先生が

 

"トレーニング!! " とリクエスト。

 

 

A  ×  C や B  ×  D

 

というふうに、くじ引きで決めた2組でのパフォーマンスの始まりです。

何度か交代する中でグループを移動してもオッケー。

全ての組み合わせではないのですが、ちょっと見てみましょう!

 

レーニング × からだ

 

 

 

 

 

 

楽器 × 声

 

そして、4月のイベントでやってみたいシーン、はるみちゃんたちのお手紙のやりとりの語り。

今回は絵本の朗読でやりとりしているところに小さな楽器やからだも入って即興です。

 

どうですか?

声や楽器の音が聞こえないのが惜しいところですが・・なんとなく伝わりますか?

 

即興が始まった時は、おのおのの世界にいる人たちがこの空間に点在している感じなのですが、おのおのの世界はいろんな速度や回転で広がり、重なったりしながら

いまこの時を互いに強く突き進んでいっている。

と、勝手にイメージしたりしています。

 

そして毎回予想だにしない展開で続いたり、バッサリ終わったり。

エンディングまでほんとに目が離せません!

 

今年はWSやイベントも盛りだくさんなので、いろいろな人たちとたくさんの出会いがありますように。

 

文:えびす

 

 

おとあそび工房 2月ワークショップ

2月。

節分も終わり、学生さんは卒業間近の人、社会人は年度終わりのバタバタ。確定申告の深刻さが増す人たち。

そんな中始まったワークショップには、はじめまして!の方がたくさんご参加。

そして、わーーー!ひさしぶり!!!どうしてた???の顔も!

と、やや興奮状態ではじまった今回の「おとあそび工房」。

 

 

本日のお品書きの発表です!

 

自己紹介

なつこ体操

グループに分かれて何か作ろう!

Aチーム(うた1) Bチーム(おどり&おんがく) Cチーム(うた、おえかきも!)

みんなでセッション!

  ※発表の順番はこの通りではありません。ご了承ください。



という流れが発表されました。



自己紹介、工房としては意外にも?!名前を言ったりどこからきました、という一般的な自己紹介。

久しぶりの自己紹介だったので、案外これはこれで新鮮な感じもしました(^▽^)

人数も多かったので、シンプルさが良かったのかな?これからもどうぞよろしくお願いします!



安定のなつこ先生の体操(ヨガ)タイムです。筆記人、ますぶちは相変わらずの安定の不安定で、おっととっと、となりながらの体操タイム。みんな、気持ちよさそう!

 

気持ちもからだもほぐれたところで、緊張と緩和の、「緊張」部分。グループ分けの時間。

私はこのグループ(題名)のとこにいきたい!誰かが入るまでまとうかな。。。これを一緒にやる?

などなど、グループ分けがきまり、各チームにわかれて、しばしの作戦タイムです。

 

そして始まる発表タイム。こちらからは写真でおたのしみください。

 

 



 





 

 

持ち込みの照明機材で、どのチームもなかなかドラマチックかつダイナミックな展開に。

 



そして特筆すべき(ますぶち本人だけが感じたことかもしませんが)子どもの可能性というのは、大人の思惑・プランを超えて素晴らしい輝きが発揮されるのでは、ということ。

 

大人はこれが良かれと思い、プランを提案する。

しかし、子どもの(大人もそうだと思うのだけれど)何かを創造する、その場を感じる力というのはその「考えている」速度を超えていく。

 

今回は、ワーク終了後のミーティングで、いろいろな意見が出たらしいのだけれど、そこに出席できなかった私は、後日話を聞き、その話とはまったく違う感想を抱き、人の心というものがいかに様々なものであるかということを、感じたりしていた。

 

多様性という言葉の内容も常に進化する。

その進化論の真っただ中で、即興表現という身体性をもつおとあそび工房は進化を体現しつつ成長していくんだろうなー。



                                             日記のような記録:ますぶち











 










おとあそび工房2023年のワークショップ初め

1月29日、年が明けて初めてのおとあそび工房WS(ワークショップ)。

 

 

 

新年の匂いも抜け、12月の公演の興奮も落ち着き、

もう次の期待にいっぱい。

 

やっぱり最初はなっちゃん体操から。

これで場の空気も一人一人の気持ちもワークショップに染まっていく。

 

 

(※今回の写真がなかったので、2022年9月の写真です)

 

藤原さんの掛け声で少し派手に動く。

皆で円になって手をつなぎ、眼をつぶる。

横から来た動きを反対側の人に伝えるような静かななワークも。

そこで、私の隣に居たまよちゃんからの伝達が繊細で温かい。

ゴリ押しで”伝える”ではなく、”伝わる”感じで渡ってきた。

非常に心地よかったと同時に驚いた。

「こんな風に人に伝えることができるか!」と。

恐らく多くの人は、自己主張が出てきて、こんなことはできない。

 

 

さて、ワークショップのメニューに入っていく。

今日は、初のソロ大会!(意外となかった)

くじ引きで順番を決めて、その人の世界を3分程味わう。

 

トップバッターはかつふじさん。

ピアノと小さな木琴の音で安定したパフォーマンス。

あっという間に終わってしまった。

 

 

 

 

2番手は、はるみ。

いつもは中心の外側に居て、色を添えることが多く、ソロで「大丈夫か?」と不安になったが、

堂々とカリンバで温かい世界を作り出してくれました。

 

 

 

 

次は、まよちゃん。

これは、何を書いていいのか分からない。なんの説明にもならない。

圧倒的な素晴らしいパフォーマンスで皆驚愕!全員が飲まれてしまった。

これを見れなかった常連メンバーは非常にもったいない。

 

 

 

 

WS参加2回目のしわくさんは、

「この(まよちゃん)の後で何をやればいいの?」と続いたが、堂々と自分の展開を作っていく。

即興ならではの戸惑う時に出てきた緊張感が味を添えてくれる。

 

 

 

 

なっちゃんは、やっぱりなっちゃん。独自の路線を突っ走る。

3分という時間制限をものともせずに、「終わりです」と、あっさり終わる。

爽快さが気持ち良い。

 

 

 

 

譜面台を出してきて、何をするのかと興味を引き付けるスズキさん。

得意の踊り一辺倒ではなく、「あいうえお」の声で遊び、楽しませてくれる。

 

 

 

 

私、白藤は、とりあえず正座から、なんとなく動き出した。

結局、日の当たる方へモゾモゾと進み、ほのぼの(?)と終わった。

なんだか無難に動いてしまったようで反省。

 

 

 

 

いつも、周りとの抜群の調和感で感心させられる鎌田さんは、ソロでも健在!

作品として見てしまう。

欲を言えば、たまに出てくる、ビックリするような意外性も見たかったかな。

 

 

 

 

次も、安定の藤原さん。

大きく、派手な動きで魅了する。

やはり、安定感だけでなく、思わぬものが見たいと思うのは贅沢であろうか?

 

 

 

 

少し遅れて来た、そらちゃん。

気持ちが出来上がっていなかったのか、出るのを渋っている。

そんな姿がほんわかとして面白い作品!

 

 

 

 

「いつも迷いながらやっている」と言っている純子さんが、ソロで光った!

太鼓から、小さな楽器が置いてあるテーブルを、次々と楽器を変えながら進んで行く。

スピード感とワクワクで魅せてくれた。

 

 

 

 

熱い雰囲気でソロ大会は終わりを告げました。

その熱気のまま、これまたくじ引きでチーム分けして、セッションで遊ぶ。

 

Aチームは、まよ・かつふじ・そら・はるみ

今日、絶好調のまよちゃんを中心に、ほのぼのコンビのそらちゃんとはるみ。

そこにかつふじさんがかき乱して行ってくれる。

最初、少し硬いかなという雰囲気も徐々に盛り上がり、チーム力を感じさせられた。

 

 

 

 

Bチームは藤原・栗栖・じゅんこ・白藤

栗栖さんのベースの音の上で転がされる藤原さんと白藤。

純子さんがスパイスを加えてくれる。

 

 

 

 

Cチームは鈴木・しわく・夏子・鎌田

淡々と運動を行うなっちゃんに、塩飽さんも援護するものの、乗るようでこぼれている感じの鈴木さん・鎌田さんの構図が面白い。

 

 

 

 

最後は、全員で大騒ぎ!

 

 



河合隼雄さんの『こどもの宇宙』(岩波新書)に、子どもの世界を開く事について、「治療者にまず要求されることは、子どもの心に探りを入れたり、測定したり、分析したりすることではなく、子どもの心の細やかな動きに敏感に反応し、そこに示された世界の中で、できるかぎり共に生きようとする、感受性をコミットする姿勢なのである。」と書かれていた。

 

 

 

 

おとあそび工房は、心理療法の場ではないですが、

おと・からだ・絵などで遊びながらそういう空気ができているのかもしれない。

だから、たまにとんでもない光を放つ、面白いことが起きるのかなと。

 

初のソロ大会は思った以上に刺激的で、非常に心躍るワークショップ初めとなりました。

 

 

(おまけ)

 

次回は今週末の2月19日
おとあそび工房2月19日ワークショップ、イベントページ

今月は何が起こるだろう?!

 

文章:白藤学史

 

「それから ソラから こんとんとん」まであと5日!!コマーシャルできました!!

3年ぶりの自主公演まで、いよいよあと5日となりました!!
メンバー一同、わくわくが止まりません!!
 
そんな中、先日の日曜日、公演前最後のワークショップの様子を中心にコマーシャルを作っちゃいました(^o^)/
 
見てね!そして「なんじゃこりゃ?!」「おもしろそうかも??」と思ったら、是非あそびに来てね〜!!!
みんなで、待ってまーーーーーす!!!
 
 

第7回公演 「それから ソラから こんとんとん」チラシができましたよ〜(^o^)/

おとあそび工房 3年ぶりの自主公演!!

チラシできました〜!

素敵でしょ?

 

今回の公演は、これまでにも増して即興要素ましましでのチャレンジです(^o^)/

本番が終わるまで、どんな公演になるのか誰にもわかりません(笑)。

でも、ここ最近の工房でのワークショップ、レポートでもご覧いただけますが、とってもスリリングで面白いのです!!

 

何が起こるかわからないけど、何が起こっても、それが今のわたしたち!

そこに間違いなんてないのです!

あるのは、わたしたちの表現!生きてる姿なんです!!

 

ぜひぜひお客さまになって、このスリリングなコミュニケーションを、一緒にワクワク楽しんでくださいね!

お待ちしていま〜〜〜〜す!

 

おとあそび工房 第7回公演
自由と解放の最先端

「それから ソラから こんとんとん」

2022年12月10日(土)

13:30 開場/ 14:00 開演(終演16時予定)

 

兵庫県立美術館 

ギャラリー棟1階 アトリエ1

 

【入場料】 

前売り:1500円 当日:2000円 中学生以下:500円

障がいのある方:前売り当日とも 1000円(介助者1名 無料)

(中学生以下で介助者のある方は、お二人で1000円)

 

【ご予約・お問い合わせ】

otoasobikobo<at mark>gmail.com

090-5658-2156(藤原)

 

 

 




 

9月のおとあそび工房

はじめまして。こんにちは!

おとあそび工房、自称参加3回目(くらい?)の戎が今回のブログを担当させていただきます。よろしくお願いいたします!

 

さて、いつも参加した後に思い返してふと感じるのが

 

「どうやって始まったんだっけ??」

 

おのおの、おしゃべりしたりピアノをひいてたり、ゴロゴロしたりして思い思いに過ごしていたのに、気づいたら集まっていて始まってたんだよなぁー

薄皮饅頭の皮みたいに境目が薄いのか、

どちらとも意識することなくみんなお互いが往き来してるのか・・

不思議な時間で空間だなぁ~

 

そうして今回も後でどうやったっけ?と思い返すと、そうそう、なっちゃんのストレッチが始まっていたのでした。

なっちゃんのストレッチはバランス感覚が必要だったりもするので集中力を使い、伸ばしながらもいい感じにシャキッとしてきます。

 

今回はお久しぶりに、ほんま なほ さんが参加されるということで・・

 

 

という内容に!

 

これは一体!?

どうなるんでしょーー

 

わくわくします!!

 

 

”ほんま なおさんと唄うたいたい”

 

最近、柏原芳恵と小比類巻かおるを歌っているというなっちゃんの発言に

「おおーー」っとどよめく、ある年代層。

 

そうして、なっちゃんの『春なのに』から始まり、歌でもことばでもかけ声でも、順番に繋いでいきます。

なおさんの三線がそっと鳴り響き、歌のような語りのようなことばや、床をたたく音などのリズム、からだも動き出し、場の温度が少しずつ上がっていきます。

いろんな音も軽やかに、とても楽しいことが起こってきた!

 

 

気づけば30分ほど経っていていてびっくりでした!

 

 

"なつこ&たまこのトレーニング"

 

たまちゃんの生演奏と一緒になっちゃんがトレーニングをしています!

そこへ通りすがりのひとが・・

写真がないですが、このあと通りすがりの人も演奏をしていたひとも、腰が痛くても肩が凝っていてもレッツトレーニング!

やり取りも楽しく、そのあとはからだもスッキリ!?

 

 

"パーカッション隊 まよ&ようすけ&白藤"

 

この空間はパーカッション隊だったけど

無音の音を聴く空間でもあった。

 

3人3様の個性的な音が鳴り、リズムが響きながら3つの波が重なったり止まったり。

音が止まった時、何かが残る。

続いている。

 

互いを感じ合う波

自分を感じる波

 

そこへ聴いている人たちも引き込まれる。

その波の中に一緒にいる。

そんな 時間と空間でした。

 

 

"岩登り隊 よこすべり 川下り"

 

自分の岩 

そこにある川

登って すべって 下って  

 

流れや石が 立ったり横たわったり

見ている人も 実況中継中?

 

 

"ピコピコハンマーで何か"

 

たくさんのピコピコハンマーがうごめくと、いきもののようで

 

ピー ピー うぎゃうぎゃ 

喋ってるよう

 

ハンマーの国の人たちのコミュニケーションも熱い

そこに缶が転がる軽い音。

すると音の変化で 

空間も静かに変化していくのでした。

 

 

"お絵描き隊"

 

床に広がったピンクの紙に

そらちゃんとはるちゃんが絵を描いていきます。

集中して自由に描いているふたり。

ほかの人たちが覗きこんだり

オブジェを置いていったりしますが

ふたりの集中力は切れません。

そのオブジェもお絵描きに加わっていきます。

 

ジャーン!!

最後にお絵描きについて説明をしてもらいましたよ!

 

 

こんな感じの9月のおとあそび工房でした。

薄皮饅頭のように、薄い境目があるのかないのか、見る人やする人、テーマや決まりを軽く飛び越えていく空間と時間が毎回楽しいのです♪